文字サイズの変更
サイトマップ
ライブラリー
ホーム > ライブラリー > フォーラム講演録:第11回 ヘルスリサーチフォーラム 2004年度
フォーラム講演録
第11回 ヘルスリサーチフォーラム 2004年度
(発表者の肩書きは、2014年3月1日現在のものです。)
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科 小児・家族発達看護学 教授 廣瀬 たい子 (平成14年度の国際共同研究助成による研究)
Asia-Pacific Traditional Nursing Conferenceと日本の方向性
富山医科薬科大学医学部看護学科 教授 永山 くに子 (平成16年度 一般公募演題 発表)
小児がんの子どもの緩和ケアにおける看護援助モデル開発に向けての一考察 -オーストラリアのホスピス視察を通して-
千葉大学大学院看護学研究科 母子看護学講座 小児看護学教育研究分野 博士後期課程 中村 美和 (平成15年度の日本人研究者海外派遣助成による研究)
高齢者・障害者の転倒防止用福祉機器開発研究に関する調査
札幌医科大学保健医療学部理学療法学科 助教授 田中 敏明 (平成14年度の日本人研究者海外派遣助成による研究)
総合討議 - 医療サービス I -
スウェーデンとわが国における在宅健康管理への情報技術の導入
千葉大学工学部メディカルシステム工学科 教授 田村 俊世 (平成14年度の国際共同研究助成による研究)
独立行政法人国立病院機構 災害医療センター 臨床研究部病態蘇生研究室長 原口 義座 (平成14年度の国際共同研究助成による研究)
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 教授 牧本 清子 (平成14年度の国際共同研究助成による研究)
救急医療大探検にもとづく埼玉の救急医療に対する市民からの提言
市民の医療ネットワークさいたま 代表 上田 寧 (平成16年度 一般公募演題 発表)
総合討議 - 医療サービス II -
医薬分業の経済性評価に関する研究:経済性評価を通した日韓における医薬分業に対する消費者の評価
日本大学薬学部薬事管理学研究室 教授 白神 誠 (平成14年度の国際共同研究助成による研究)
臍帯血ミニ移植の医療経済解析
東京大学医科学研究所付属病院内科 助手 湯地 晃一郎 (平成16年度 一般公募演題 発表)
大学病院のDPC(Diagnosis Procedure Combination)前後の「機能性」「収益性」「生産性」からの評価と今後の対策-MBAの経営管理手法の観点から
福岡歯科大学総合医学講座 内科学分野 講師 堺 孝明 (平成16年度 一般公募演題 発表)
総合討議 - 医療経済 -
わが国における肝癌死亡率の将来予測モデルとC型肝炎スクリーニングの費用-効果分析※
世界保健機関 チームリーダー 渋谷 健司 (平成14年度の国際共同研究助成による研究) ※フォーラム当日、急な出張により会場での発表ができなかったため、本誌にて誌上発表を行う。
医療情報をめぐる倫理と法の日米比較
東京大学法学部 教授 樋口 範雄 (平成14年度の国際共同研究助成による研究)
医療機関の知的財産を特許取得するためのパイロット研究
名古屋大学医学部附属病院 医療経営管理部 講師 杉浦 伸一 (平成15年度の日本人研究者海外派遣助成による研究)
米国医療制度と反トラスト法の展開
金沢大学法学部 助教授 石田 道彦 (平成15年度の日本人研究者海外派遣助成による研究)
医師・研究者主導の臨床試験・治験における医療費と補償・賠償について
京都大学医学部附属病院 探索医療センター COE研究員/助手(特任) 村山 敏典 (平成16年度 一般公募演題 発表)
総合討議 - 医療制度 - (時間の都合により割愛)
薬剤性有害事象及び薬剤関連エラーに関する研究
前 京都大学大学院医学研究科臨床疫学 教授 福井 次矢 代理発表 京都大学医学部附属病院総合診療科 助手 森本 剛 (平成14年度の国際共同研究助成による研究)
医師の仕事満足度および職場環境と、医療過誤・医療の質との関連に関する国際研究
独立行政法人国立病院機構東京医療センター臨床研究センター臨床疫学研究室長 尾藤 誠司 (平成14年度の国際共同研究助成による研究)
医療及び医療機関の質評価と質改善における患者調査の活用に関する研究
佐賀大学医学部附属病院副病院長・総合診療部 教授 小泉 俊三 (平成14年度の国際共同研究助成による研究)
なぜ科学的根拠に基づく診療ガイドラインは、医師の診療を変化させることができないのか-質的研究-
京都大学大学院医学研究科医療経済学教室 特任助手 関本 美穂 (平成16年度 一般公募演題 発表)
総合討議 - 医療評価 I -
年齢階級特異的死亡率の地域間分布特性の国際間比較検討と分布特性値を用いた健康施策評価の試み
前 国立保健医療科学院 公衆衛生政策部長 瀬上 清貴 (平成14年度の国際共同研究助成による研究)
糖尿病の疾病管理におけるアセスメントアルゴリズムと介入プログラムの開発:日米比較研究
広島大学大学院保健学研究科保健学専攻看護開発科学講座 教授 森山 美知子 (平成14年度の国際共同研究助成による研究)
性差に基づく医療(Gender-specific Medicine)を担う人材の育成システムに関する日米比較研究
千葉県立東金病院 院長 平井 愛山 (平成14年度の国際共同研究助成による研究)
患者向け医療情報の信頼性の評価に関する国際研究-DISCERN日本語版の開発とアトピー情報の評価および国際比較-
国立成育医療センター第一専門診療部アレルギー科 医長 大矢 幸弘 (平成14年度の国際共同研究助成による研究)
総合討議 - 医療評価 II -
ページのトップへ